現状 †
現在はマザーボードを変更してしまい,環境が変わっています.
NVIDIAのマザーボード †
NVIDIA製マザーボード:K7N2Gに内蔵の機能を使うためのドライバーのインストールなどです.
NVIDIAのHP
Utility(Network & Sound & USB) †
src.rpmとダウンロードして,リビルド&インストール.
$ rpm --rebuild NVIDIA_nforce-1.0-0261.src.rpm $ cd rpm/RPM/i386 $ su # rpm -ihv NVIDIA_nforce-1.0-0261.i386.rpm
/etc/modules.confも更新されて,モジュールも読み込まれている.
Linuxの起動の度に,kudzuによってNICドライバの更新をするかと聞かれますが,無視します.答えて設定を変更するとNICのドライバが入れ替わって使えなくなります.
Graphic †
ドライバのインストール
# sh NVIDIA-Linux-x86-1.0-4496-pkg2.run 画面の案内に従えば自動的にインストールされる.
/etc/X11/XF86Config-4を編集
driver名を変更 # Driver "nv" Driver "nvidia"
Load "dri" Load "GLcore" の先頭に#をつけてコメントアウト.
X-Windows起動時にデカデカとNVIDIAのロゴが表示される.
TV-OUT †
nForceについているTV出力機能を使用する.
/etc/X11/XF86Config-4を編集
Section "Device"
Identifier "My Video Card"
# Driver "nv"
Driver "nvidia"
BoardName "Unknown"
# 以下の7行を追加
Option "TwinView" "true"
Option "SecondMonitorHorizSync" "24.0-81.0"
Option "SecondMonitorVertRefresh" "49.0-76.0"
Option "MetaModes" "1024x768,1024x768"
Option "TwinViewOrientation" "Clone"
Option "ConnectedMonitor" "CRT,TV"
Option "TVStandard" "NTSC-J"
EndSection
テレビ出力の解像度は1024x768までである.
Option "TwinViewOrientation?" "Clone" の値を変更することで,マルチディスプレイなどにする事も可能である.